子供連れ温泉旅行・福岡編【家族湯いづみ乃湯】体験談まとめ

旅行

こんにちわ、今回は子連れ温泉旅行を楽しんでいるゆっこです。

今回は福岡編です。

私達夫婦は、現在4歳の子供と一緒に日帰り温泉に行くことにハマっています。

子連れとなると、大人だけで行くのとは訳が違い、色々な弊害や準備が必要になってきます。

今回ご紹介する温泉は、久留米の中心地にある「家族湯いづみ乃湯」です。

ここは源泉かけ流しの家族風呂のみで営業する温泉施設です。

子供連れにはうれしい家族湯です。

また、子供が喜ぶお風呂で遊ぶグッズも無料貸し出しされていて、ゆっくり温泉を楽しめる施設となっています。

そんな「家族湯いづみ乃湯」をご紹介します。

【家族湯いづみ乃湯】基本情報

基本情報

【家族湯いづみ乃湯】

  • 住所:〒839-0865福岡県久留米市新合河丁目6-30
  • TEL:0942-41-1230
  • アクセス:国道3号線から国道210号線バイパスを東へ走り、ゆめタウン交差点を左折。突き当り筑後川沿い三差路を右折し100M
  • 駐車場:約70台分の無料駐車場があります(事前予約不要です)
  • 営業時間:10時~翌3時まで
  • 部屋数:20部屋(A・B・Cタイプに分かれいます)
  • 料金:タイプ・入浴時間によって異なります(後で詳しく書きます)
  • 電話予約:予約受付はないので、現地での順番待ちになります。
  • 設備:エアコン・トイレ・洗面台・ソファ・テーブル・ドライヤー・シャンプー・トリートメント・ボディソープ
  • ベビーベッドはありません

*アメニティを忘れた場合には1階レジカウンターの横に販売があります。

我が家のお風呂の入り方

久留米にある【家族湯いづみ乃湯】は、全室源泉(47.5℃)かけ流しのため、子連れで入浴にはやや熱めです。

内風呂にはシャワーが2つ付いているので、一つのシャワーでお風呂に水を入れつつ、もう1つのシャワーで身体を洗うようにしています。

また部屋タイプによっては、露天風呂もついているので、外と仲を行き来しながら体を慣らしたりもします。

泉質は「アルカリ性単純硫黄泉(低張性・アルカリ性・高温泉)」でやや黄色みがかったお湯で、トロっとしています。

初めて温泉に入った時には、ボディソープを流し忘れたかな?と思うほどでした。

部屋タイプと料金

Aタイプ(全6室)

定員大人3名まで。内湯と露天風呂(やや小さめの部屋です)

  • 60分:¥1,800
  • 90分:¥2,600
  • 120分:¥3,400
Bタイプ(全10室)

定員大人4名まで。内湯と露天風呂(普通の広さの部屋です)

  • 60分:¥2,400
  • 90分:¥3,500
  • 120分:¥4,600
Cタイプ(全6室)

定員大人5名まで。内湯と家族風呂(大きめの部屋です)

  • 60分:¥3,000
  • 90分:¥4,400
  • 120分:¥5,800

我が家はいつもAタイプかBタイプの60分で入浴しています。

値段も手頃ですし、60分あれば洗って温まって、遊ぶことも可能です。

小さな子供がいても、脱衣所と浴室がドアで仕切られており、子供いたずらでお湯が飛んでくる心配もありませんし、ソファもある広い部屋なので、着替えるのに狭いと思ったことはありません。

また、部屋の中に清潔なトイレも完備されており、子供が突然もよおしても心配ありません。

ただ、ベビーベッドの完備がないので、赤ちゃんの場合はソファでの着替えになります。

【家族湯いづみ乃湯】子供連れに優しい理由4選

全室個室

前述しましたが、子供が小さいうちは何をするにも手がかかりますし、目が離せません。

温泉施設でパパだけ、又はママだけで子供と一緒に入浴すると、忙しすぎて温泉で癒されることなど皆無です(笑)

せっかく温泉に来たのなら、家族みんなで楽しく癒されたいものです。

個室の家族風呂なら、他のお客さんの目を気にすることなく家族で楽しめます。

また、今は収束に向かっていますが、感染対策が強化されていたころにはなかなか温泉など不特定多数が集まる場所には行きづらかったですが、家族湯であればそのような心配が少ないです。

待ち時間がわかる

【家族湯いづみ乃湯】は地元でも有名な温泉で泉質もよく、全て家族湯という個室を貸し切れるスタイルなので、休日は待ち時間が長いです。

しかし、【家族湯いづみ乃湯】のホームページを閲覧すると、現在の待ち時間が、わかるシステムになっています。

子連れでの温泉は、子供のペースに合わせるため、待ち時間が長いとグズったり、お腹が減ったり、お風呂拒否のストライキに入ったり、色々大変です。

私達がここの温泉に行く場合は、事前に待ち時間を確認し、入れそうならすぐに予約を取り、待ちそうなら予約を取った後に近くの大型商業施設でご飯を食べたり、時間をつぶしています。

貸し出しのおもちゃがある

受付を済ませ、部屋に向かう入り口に「ご自由にお使いください」のおもちゃなどが置いてあります。

これを使えば、家からおもちゃを持ってきていなくても、子供が飽きる心配が軽減できますね。

近くに商業施設が多い

これは時間をつぶしたり、食事をしたりと色々重宝します。

子供は大人とは違い、長い待ち時間を待つのが苦手な子が多いです。

遊べなかったり、お腹がすくとなかなか期限が戻らない場合もあり、なだめるのに苦労します。

また、子供が小さいと授乳やおむつを替える場所にも苦労します。

温泉施設は山の中やへき地にある場合も多く、色々困ることも多いものです。

そんなときに大型商業施設があれば、遊ばせられる、食事ができる、急な出来事に対処しやすいなどメリットがあります。

ここの温泉施設は、そのようなメリットがあります。

【家族湯いづみ乃湯】近くの食事処

温泉に入るとお腹がすきます(笑)

温泉に食事は欠かせません。

我が家が温泉の前や後に食事をする場所をいくつかご紹介します。

うちの子供は、まだまだ偏食で食べるものが限られます。

それでも、私たち夫婦もおいしいものが食べたいので、今からご紹介するところによく行きます。

神戸クックワールドビュッフェ

ここは時期ごとにフェアがあり、毎回行くごとに違うメニューを食べることが出来ます。

変わらないメニューもあり、子供が好きそうなピザやコーンスープ、ウインナーなどメニュー豊富なことに加えて、デザートも食べ放題です。

サラダや和食もあり、麺類は自分で作るスタイル、揚げ物やカレーなどもあり、食べたいものを好きなだけ食べられるので、よく利用します。

久留米大砲ラーメン

やはり、ラーメンは外せませんでした。

とんこつラーメンの老舗で「ミシュランガイド」にも掲載されたことのある実力店です。

温泉に入ると汗をかくので、ラーメンがいつもよりおいしく感じます。

子供にはチャーハンや、餃子などのメニューもあるので我が家ではラーメン店にも行きます。

ゆめタウン久留米

先ほどからたびたび出てきているワード「大型商業施設」です。

ここでは大きなフードコートや飲食店も多いため、食事をする際に困ることは少ないと思います。

久留米を訪れた際には、この家族湯を利用して癒されてみるのはいかがでしょうか?

以上、子供連れ温泉旅行【家族湯いづみ乃湯】のご紹介でした。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました